人生で大切なことを虫から学ぶ
1.虫が苦手な方は、見ないでくださいね ※虫苦手な方ごめんなさい。今日は虫図鑑の話をする予定なので苦手な方はスルーされてくださいね🐝。 表紙の写真は今年のカナヘビの卵をそっとキャンドリングした時の様子。赤ちゃんが手を動か…
1.虫が苦手な方は、見ないでくださいね ※虫苦手な方ごめんなさい。今日は虫図鑑の話をする予定なので苦手な方はスルーされてくださいね🐝。 表紙の写真は今年のカナヘビの卵をそっとキャンドリングした時の様子。赤ちゃんが手を動か…
1.収穫の時期 8月下旬、収穫真っ盛りの時期のお話です。 とは言っても、5月の日照りから始まり、気温の高さに負けたのか、今年は収量の少ない年。中でも気になったのは豆科のお野菜たち。 大豆もささげも発芽できる種も少なめ、花…
こんにちは、嫁です。今年は白樺の樹液石けんを作れぬママ、夏になってしまいました。ですが、そろそろ在庫がそこを尽きるので、今年も草石けん作りますよ。 今年はまずカモミールの石鹸を作ることにしました。石鹸もね、台所で作ること…
1.腐ってきた床板 わが家はプレハブに住んでいます。 プレハブに住み始めた2018年の12月。初めての大雪。雪がプレハブの出入り口をふさぎ、家から出れなくなりました。 そこで急遽、二日間かけて、玄関フードと、それを支える…
1.本気のリーダーの朝会とは 本気のリーダーの朝会とは、札幌で開かれている、元札幌新陽高校の校長、現衆議院議員の、荒井ゆたかさんを中心とした勉強会。 実際に行ってみると、非常に明るい雰囲気の中、朝7時から学生(小学生、中…
こんにちは、嫁です。 この春から一畳田んぼにトライしています。農家さんにはなれないけれど、こんなご時世ですから、お米を作る知恵を持ちたくて、動いてみましたよ。 お米を作りたいと呟いてみましたら、ありがたいことに、種籾を分…
こんにちは、嫁です。 1.暮らしを作る知恵 暮らしを作る知恵を学びたくて、飛行機に乗って勉強の旅に出るのがすきです。発酵の聖地、北陸でかぶらずしを教わったり、滋賀でへしこを教わったり。知恵を持った方々とお話ししたり、聞い…
【SNS疲れを卒業!ブログ×メルマガの「仕組み」勉強会 ~大事なライフワークを、「本業レベル」に育てたいあなたへ~】 「今日もネタがないけど、投稿しなきゃ…」 「今日もネタがないけど、投稿しなきゃ…」そんな風に、SNSの…
こんにちは、嫁です。皆さんはスーパーの買い物で出たプラスチックゴミや、使い古した服など、どうされていますか? 1.ゴミのこと 最近は、プラは資源ごみに回したり、古着は回収してリユースしてくれる大手のお店も増えてきましたよ…
こんにちは、嫁です。 今日は先日あったちょっと嬉しいことを、かきます。 1.手作り醤油の感動 先日ね、お友達の家に寄った時に、夕飯をご馳走になりました( ˃ ᵕ ˂ )シンプル料理が絶品なお友達が…