パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact

Enjoy independent lifestyles!

自立的暮らしを楽しもう!

パーマカルチャー無料メール講座
山暮らし

人生で大切なことを虫から学ぶ

2025.10.12 三栗 祐己

1.虫が苦手な方は、見ないでくださいね ※虫苦手な方ごめんなさい。今日は虫図鑑の話をする予定なので苦手な方はスルーされてくださいね🐝。 表紙の写真は今年のカナヘビの卵をそっとキャンドリングした時の様子。赤ちゃんが手を動か…

農作業

畑の記録。ニンニク・玉ねぎの収穫が終わりました。

2025.10.05 三栗 祐己

1.収穫の時期 8月下旬、収穫真っ盛りの時期のお話です。 とは言っても、5月の日照りから始まり、気温の高さに負けたのか、今年は収量の少ない年。中でも気になったのは豆科のお野菜たち。 大豆もささげも発芽できる種も少なめ、花…

DIY

わが家の石けんの作り方〜カモミール石けんバージョン

2025.09.22 三栗 祐己

こんにちは、嫁です。今年は白樺の樹液石けんを作れぬママ、夏になってしまいました。ですが、そろそろ在庫がそこを尽きるので、今年も草石けん作りますよ。 今年はまずカモミールの石鹸を作ることにしました。石鹸もね、台所で作ること…

DIY

玄関前の床をDIYで再生します

2025.09.14 三栗 祐己

1.腐ってきた床板 わが家はプレハブに住んでいます。 プレハブに住み始めた2018年の12月。初めての大雪。雪がプレハブの出入り口をふさぎ、家から出れなくなりました。 そこで急遽、二日間かけて、玄関フードと、それを支える…

イベント

本気のリーダーの朝会に登壇してきました

2025.09.12 三栗 祐己

1.本気のリーダーの朝会とは 本気のリーダーの朝会とは、札幌で開かれている、元札幌新陽高校の校長、現衆議院議員の、荒井ゆたかさんを中心とした勉強会。 実際に行ってみると、非常に明るい雰囲気の中、朝7時から学生(小学生、中…

農作業

一畳田んぼに挑戦しています!

2025.09.06 三栗 祐己

こんにちは、嫁です。 この春から一畳田んぼにトライしています。農家さんにはなれないけれど、こんなご時世ですから、お米を作る知恵を持ちたくて、動いてみましたよ。 お米を作りたいと呟いてみましたら、ありがたいことに、種籾を分…

食料部門

冬の保存食、きゅうりの塩漬け作り

2025.08.25 三栗 祐己

こんにちは、嫁です。 1.暮らしを作る知恵 暮らしを作る知恵を学びたくて、飛行機に乗って勉強の旅に出るのがすきです。発酵の聖地、北陸でかぶらずしを教わったり、滋賀でへしこを教わったり。知恵を持った方々とお話ししたり、聞い…

仕事の自給

SNS疲れを卒業!ブログ×メルマガの「仕組み」勉強会

2025.08.14 三栗 祐己

【SNS疲れを卒業!ブログ×メルマガの「仕組み」勉強会 ~大事なライフワークを、「本業レベル」に育てたいあなたへ~】 「今日もネタがないけど、投稿しなきゃ…」 「今日もネタがないけど、投稿しなきゃ…」そんな風に、SNSの…

服作り

夏におすすめ、足半(あしなか)作り

2025.08.12 三栗 祐己

こんにちは、嫁です。皆さんはスーパーの買い物で出たプラスチックゴミや、使い古した服など、どうされていますか? 1.ゴミのこと 最近は、プラは資源ごみに回したり、古着は回収してリユースしてくれる大手のお店も増えてきましたよ…

食料部門

自家製醤油の美味しさを伝えたい。

2025.08.09 三栗 祐己

こんにちは、嫁です。 今日は先日あったちょっと嬉しいことを、かきます。 1.手作り醤油の感動 先日ね、お友達の家に寄った時に、夕飯をご馳走になりました(  ˃ ᵕ ˂  )シンプル料理が絶品なお友達が…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 74
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 北海道の冬の野菜の保存方法〜自給的わが家の冬支度
  • ぬか床を使って鯖のへしこを作りました
  • 北海道から、我が家の飯寿司(いずし)の作り方をお届けします
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • バイオディーゼル注入 バイオディーゼルの作り方
  • 北海道流かんたん三升漬けの作り方
  • 一から作るハーブガーデンで28種類のハーブを育てます

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.